1920年~40年代、関西で開催された漬物の品評会では徳島県産の漬物(阿波たくあんなど)が多く出されていました。
このころから大阪だけでなく、徳島でも品評会や即売会などが行われ、現在に至っています。
徳島は清流と共に大地に恵まれているため、なす・大根・白菜・かぶら・野沢菜・みぶ菜・高菜・菜の花…など
昔から漬物向けの野菜が豊富に栽培されています。
板野漬物の漬物も、徳島の清流と大地で育った漬物です。
ふるさとを懐かしむ方や、新しく召し上がっていただく方にもきっとご満足いただけると思います。

南国阿波の光をあびて、吉野川の水をたっぷり含み、
小さいけれど一人前の生意気野郎・・・。
その生の風味と皮の柔らかさを、ぜひ一度ご賞味ください。
ちびなすは徳島の気候に合う小なすを選び、すべて会社で管理しています。
また、種から調達し育てているので、違う品種が交わることもありません。
袋詰した後に、すぐに冷凍するため、一年中均一な品質のものをご提供しております。
>> ちびなすの詳しい紹介はコチラ

春一番の風に舞う広大な芳の平野に、風とともに春の訪れを告げるなたね菜の花・・・。
その、なたね菜の若菜を旬の時期に、ほどよくうす味に漬け込みました。
なたね菜のもつ、気品のある風味の一品です。

徳島吉野川の恵みが作り出す青首大根を甘口たくあんに漬けました。
生大根の食感を残し、浅漬け風にあっさりと仕上げました。
着色料はウコンを使用しています。
| 地域 | クール送料 |
| 北海道 | 2,360円 |
| 北東北・南東北 | 1,540円 |
| 関東・信越 | 1,320円 |
| 北陸・中部 | 1,210円 |
| 関西・中国 | 1,100円 |
| 四国 | 990円 |
| 九州 | 1,100円 |
| 沖縄 | 2,360円 |